« 2007年8月 | トップへもどる | 2007年10月 »
今日の3、4時間目に低学年と中学年で陶芸教室に行きました。講師の先生は、保護者の方です。 児童と先生みんなで花瓶を作ってきました。出来上がりが楽しみです。
投稿者: 千万町小学校 日時: 16:42 | この記事のページ
昨日は、岡崎市吹奏楽祭が行われました。家族の方々には、児童の送迎や楽器の運搬等手伝っていただきありがとうございました。 児童5名も、非常に緊張していていましたが無事演奏することが出来ました。 CBCこども音楽コンクールへ向けてよい経験が積めたのではないでしょうか? さあ、10月27日のコンクールを目指して練習していきましょう。 また、本日は朗読かじか会の方による読み聞かせがありました。
←昨日の吹奏楽祭を振り返る児童達
←朗読かじか会の方による 読み聞かせ
投稿者: 千万町小学校 日時: 16:29 | この記事のページ
最後の練習をすませて、楽器も積み込みました。 さあ、吹奏楽祭へ出発!
投稿者: 千万町小学校 日時: 10:27 | この記事のページ
今月の24日の「岡崎市吹奏楽祭」と来月の「CBCこども音楽コンクール」にむけて、本日、 小田もゆる先生による特別指導が行われました。子供たちは、夏のような暑さの中でしっかり練習をしました。 子供たちは、全校音楽もがんばりながら陸上の練習もがんばっています。 吹奏楽祭では、自分たちの演奏をしっかりやってくれるでしょう。体調を万全にして24日を迎えましょう。
投稿者: 千万町小学校 日時: 17:40 | この記事のページ
今日の午後は、霜田美津子先生をお招きして「ぼくのおじいちゃんのかお」などの本を読んでいただきました。 その後、保護者や地域の方にお話をしていただきました。
投稿者: 千万町小学校 日時: 16:22 | この記事のページ
國見栄養士さんが来校して、給食の時間に「箸の正しい持ち方」や「箸」についてのお話をしていただきました。 また、箸の使い方を練習する物(写真:國見先生考案)を紹介していただきました。箸の持ち方が正しくないと箸を上手く動かせません。
←國見先生実演中
投稿者: 千万町小学校 日時: 15:23 | この記事のページ
児童全員でパンジー、矢車草(やぐるまそう)、菜の花、ビオラ、葉牡丹(はぼたん)5種類の種をまきました。 花が咲くのが楽しみです。
投稿者: 千万町小学校 日時: 15:53 | この記事のページ
夕方に雨が降ってきたので、運動場で予定していた陸上の練習を集会室で行いました。 集会室での練習のため、スタートの練習とリレーの練習をしました。
投稿者: 千万町小学校 日時: 18:30 | この記事のページ
今日は、愛知教育大学の人形劇サークルの方が来て、「みならい魔法使いプリン」「もったいないおばけ」を見せていただきました。
給食を一緒に食べたり、人形劇が終わった後には運動場で14人の学生と子供たちみんなで楽しく遊びました。
投稿者: 千万町小学校 日時: 16:55 | この記事のページ
9月29日(土)に開催される「岡崎市小学校陸上大会」に向けて、今日から練習が始まりました。 駆け足の時間、体育の時間、そして授業後を利用して練習していきます。
投稿者: 千万町小学校 日時: 11:04 | この記事のページ
千万町小学校の児童たちは、元気に登校してきました。2学期は、行事がたくさんあります。5人の全児童で力を合わせてがんばろう!
投稿者: 千万町小学校 日時: 11:47 | この記事のページ