1年間努力してきた学習の成果を発揮できたと思います。
また、今年度最後の全校集会を行い、生徒会役員により、生徒会ボランティア「お役に立ち隊」の1年の活動を振り返りました。
学習・部活動・行事など、何事にも一生懸命に取り組む矢北生の姿を大切にし、今後も過ごしていきます。【担当:竹内・鈴木】
1年間努力してきた学習の成果を発揮できたと思います。
また、今年度最後の全校集会を行い、生徒会役員により、生徒会ボランティア「お役に立ち隊」の1年の活動を振り返りました。
学習・部活動・行事など、何事にも一生懸命に取り組む矢北生の姿を大切にし、今後も過ごしていきます。【担当:竹内・鈴木】
本日、PTA生活部の方のご協力を得て、「PTA矢北ふれあい登校指導」が行われました。
寒い朝でしたが、生徒たちの元気な挨拶で、暖かい気持ちになりました。
交通ルールをしっかり守って、安全に登下校をしていけるように指導したいと思います。
(担当:白井雄・小林)
3年生は卒業テスト、1、2年生は学年末テストが始まりました。どの生徒も一生懸命に取り組んでいました。初日を終えて、「思っていたより出来た」という感想をもつ生徒が数多くいることに驚くとともに、テストに向けて努力を積み重ねてきたことがうかがえました。明日も頑張ろう。【担当:川口・白井】
今春、本校入学予定の小学6年生とその保護者が来校し、入学説明会を行いました。各担当教諭から、服装や自転車通学のきまりごと、部活動などについて、説明を受けました。6年生の子供たちは、とても緊張した面持ちで、熱心に聴くことができました。また、入学説明の後、葵中学校の波江野指導員による「中学生の携帯、スマホの使用について」の講話を聴きました。6年生子供たちと保護者の方にとって、中学生の携帯、スマホの使用のあり方について、見つめる機会となりました。【担当:光田・河合】
1・2年生は、来週に1年間のまとめとなる学年末テストが実施されます。
1年生の教室を見てみると、休み時間に課題を進める生徒の姿を見ることができました。
その姿からテストでよい結果を残そうと頑張る気持ちが伝わってきました。
明日から3連休です。時間を有効的に使って学習を進めていきましょう。
<担当:金子・小出>