昨日、カーニバルが無事に終わりました。
たくさんの保護者の皆様、学区の皆様にご参加いただき、
子供たちも有用感を実感しながら
「For Smiles」 笑顔のために活躍することができました。
本当にありがとうございました。
昨日、カーニバルが無事に終わりました。
たくさんの保護者の皆様、学区の皆様にご参加いただき、
子供たちも有用感を実感しながら
「For Smiles」 笑顔のために活躍することができました。
本当にありがとうございました。
第12回城南cityカーニバルが開幕しました。
ここでは、朝9時からスタートしたオープニングフェスティバルの様子を
ダイジェストで紹介します。
子供たちの「For Smiles」のかがやく姿を
ご覧ください。
オープニングでは、実行委員の児童が進行をし、JCC、音楽隊、そして全校児童で盛り上げました。
名誉市民である校長先生の「仲良く、思いやりをもち、力を合わせる」という言葉を胸に、始まりました。
いざ準備を進めてきたお店が開店すると、笑い声や説明をする声などが学校中に響き渡りました。
たくさんの笑顔が見られました。
明日は保護者の方にもご覧いただけるということで、張り切っています。
どんな笑顔が見られるか楽しみです。
お子様の精一杯働く姿を、是非ご覧いただければと思います。
form mt:asset-id="143453" class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><
いよいよ明日は城南シティカーニバル初日です。
今日はオープニング、エンディングのリハーサルが行われました。緊張感の感じられるいいリハーサルになりました。
各学級でも、最後の準備をし、子どもたちは明日への期待感が高まっている様子でした。
今年のテーマである笑顔がたくさん見られる、そんな2日間にしてほしいと思います。
先週から始まった「カーニバル☆なう!」
今週の金曜日・土曜日にせまった城南シティカーニバルに向けて、カーニバル実行委員のメンバーが放送を行っています。
「カーニバル☆なう!」では、城南シティカーニバル当日に出店するお店の内容を各クラスの代表者が話しました。
また、昇降口にあるボックスの中に入った、「みんなが笑顔になれるときはどんなときか?」という質問に対しての答えを、実行委員が読みました。
本当に十人十色。いろいろなときに笑顔になれることがわかります。
明日は、3時間目から城南シティカーニバルの準備をします。
城南シティカーニバル当日が成功するといいですね。
各学級、最後の仕上げに入っています。
4年生は防災食を試食し、作り方や分量を考えました。
防災食は思いのほかおいしく、自然と笑顔になりました。
是非、お越しください。
3年生は体育の授業のボール運動で「プレルボール」を取り組みました。
チームで勝つためにオリジナルの攻め方、守り方を考え、作戦を立てて勝つことの楽しさを学びました。作戦の話し合いでは、体を動かして、仲間を説得する姿など真剣な姿が見られ、立派でした。
最後のリーグ戦で優勝したチームには表彰状が渡され、嬉しそうに喜ぶ3年生でした。
文化の秋にふさわしい「造形おがかざきっ子展」がいよいよ今日から始まりました。写真は、準備を追えた後のものです。PTA文化部を中心として、一人一活動の方々にも力をいただき、城南小学校の子供の素敵な作品が飾られています。どうぞ、ご覧ください!
作品名ですが、1年生は「みんなのZOOトピア」、2年生は「どうぶつカーニバル」、3年生は「4年生は「ぼくらはひとつONEダフル」、5年生は「集まれDream Animal」、6年生は「Circle of Life」です。
明日、明後日は、おかざきっ子展が、子ども美術博物館で行われます。
今朝、トラックに、子どもたちの作品を詰め、博物館まで運びました。
そして、お昼には、PTAの方の協力のもと、作品を展示する準備ができました。
ご協力ありがとうございました。
明日、明後日の子どもたちの作品を楽しみにしていてください。
児童が思いをこめて制作した作品を、いよいよ明日、子展の会場に搬入します。
パネルに作品を飾り、準備完了しました。
是非、会場に足を運んでお子様の頑張りをご覧いただきたいです。
下校時刻が短くなり、部活動の時間も短くなりました。
部活動の時間を確保できるように、早く準備をして、練習に取り組んでいます。
短い時間ですが、次の目標に向かって、頑張ってほしいと思います。
今日は3時間目にけやき集会がありました。
城南っ子憲章を全校で復唱したり、、城南シティカーニバルのテーマである「For smiles ~広げよう笑顔 ふるさと城南から~」を全校で再確認しました。
そのあとは、児童による寸劇や音楽隊と音楽部による演奏とともに「ふるさと」の曲を合唱したり、JCC48とともにダンスを踊ったりと、内容が盛りだくさんのけやき集会となりました。
城南シティカーニバルまであと2週間です。各学年で着々と準備が進んでいます。児童がそれぞれの場での役割を一生懸命こなし、いい準備をしていってほしいと思います。
今日は、委員会がありました。
城南カーニバルの準備の委員会をのぞくと、最後の委員会となりました。
今までの委員会の反省をしました。
反省の中に、「委員長として、もっと気を配ればよかった。でも、最後まで一生懸命頑張りました。」と話す委員長もいました。
前期の委員会で学んだことは、次の委員会や学校生活に生きると思います。
前期の最終日までの活動で、反省を生かせるといいですね。
今日は体育委員の企画による、「体力向上プロジェクト」が行われました。
長放課に氷おにを行うことで楽しみながら運動に取り組もうという企画です。
鬼から逃げようと必死になる子どもたちの様子が見られました。体育委員も上手に説明することができました。
明日は中学年、明後日は高学年を対象に行う予定です。
体力向上プロジェクトをきっかけに普段から運動に積極的に取り組む城南っ子でありたいですね。
昨日は、年に一度の理科、技術・家庭科作品展が開かれました。市制100周年記念ということもあり、いろいろな企画が組まれていました。城南っ子の代表の子供たちの作品も光っていました。まさに、文化の秋ですね。写真に写っているのは、城南っ子の作品を見る校長先生の後姿と、総合受付で活躍する曽根原先生です。
小学校陸上大会を終えたあとも1週間の間、練習を積み重ねてきた3年生から6年生までの選手たち。残念ながら、雨天のため、本大会は昨年度に続いて中止となりました。今日は、城南学区として、中学3年生の選手も参加することになっていましたので残念です。
今まで練習をつみ重ねてきた努力は並々ならぬものであったと思います。ほんとうにお疲れ様でした。バージャンプも市内をあっと驚かせられそうだったので残念です!来年を楽しみにしたいと思います。
なお、理科、技術・家庭科作品展は中央総合公園武道館にて9:00~15:00まで開催されていますので、ぜひご覧ください。城南っ子の作品も展示されています。
10月28日、29日に行われる城南シティカーニバルに向けて、3年生は、発表会と話し合いを行いました。
授業の中で城南小のウサギの気持ちを考えました。
子どもたちは、人間もウサギも同じであるということを学んでいるようでした。
写真のように、子どもたちの表情はとてもいきいきしていました。
3年生は、着々と準備を進めているようです。
城南シティカーニバル当日に、どんなお店になるのか楽しみですね。
カーニバルまで3週間となりました。
各学級、お店の名前を決めたり掲示物を作成したりと、順調に進めています。
児童、そしてご来校いただいた方の笑顔のために取り組んでまいります。
最近、天気が悪い日が続き、なかなかきれいな月が見られませんでしたが、本日は南の空に、きれいに上弦の月を見ることができました。
今週末は天気が少し心配ですが、技術家庭科・理科作品展、市民体育祭など様々な行事が予定されています。城南っ子の頑張りを期待しています。
今日は6年生の特別活動の授業で「学級全員が楽しめるバレーボールのルール」について話し合いました。
自分の学級のこと、友達のことを考えた意見がたくさん出て、いい話し合いができました。
学級のための話し合いを通して、よりよい学級作りをし、充実した生活を送っていってほしいと思います。
今日、英語の授業で、Halloween Partyが行われました。
5年2組の教室をのぞいてみると、ジャン先生とアンジェラ先生、仮装をしている子どもたちの姿がありました。
写真のように、マスクをしている子は誰なのか判別できません。
子どもたちは、仮装をした姿で、ビンゴゲームを楽しみました。
Halloween当日は、どんな日になるか楽しみですね。
本日、おはよう絵本タイムがありました。
児童は新たに出会う本の世界を楽しんでおります。
雨の日が続きます。
図書室に足を運び、お気に入りの本を手に取り、心落ち着かせた時間を楽しんでほしいです。
午後3時。
小学校陸上の閉会式が無事に終わり、
子どもたちは帰りのバスに乗車したところです。
予定どおり道が混んでいなければ、
午後3時30分ごろ、学校に到着の予定です。
女子400mリレーは決勝に進み、
8位に入賞することができました。
子どもたちは一日、よく頑張りました。
家庭でも褒めてあげてください。
小学校陸上大会、午後1時現在の速報です。
女子走り幅跳びの部において、6年W.H.さんが4m12cmの記録で
見事2位になりました。
女子80mハードルの部において、6年T.M.さんが決勝に出場、
見事6位入賞をしました。
リレー種目がまもなく始まる予定です。
引き続き、応援をお願いします。
小学校陸上大会、午後12時15分現在の速報です。
男子ボール投げの部で、
6年生のM.K.くんが74mの記録で見事優勝しました。
走り幅跳びは、6年生女子Wさんが決勝に進出しました。
引き続き、応援をお願いします。
小学校陸上大会、午前11時30分現在の速報です。
女子400mリレーは、見事決勝進出、
午後からのレースに備えています。
ハードル走では6年女子Tさんが決勝進出。
6年男子Nくんは同タイム、抽選の結果、惜しくも出られませんでした。
フィールド競技も順調に進み、
ボール投げでは、6年男子Mくんが予選一位通過、
現在決勝の投てき中とのことです。
決勝には出られませんでしたが、
どの児童もベストを尽くして頑張っています。
引き続き、応援、よろしくお願いします。
相変わらずどんよりとした天気の城南小です。
グランドでは、お父さんたちが元気よく、ソフトボールを楽しんでみえます。
小学校陸上大会。
予定どおり、9時に開会式が始まり、
現在はリレー種目が始まろうとしているところです。
天候はまずまずで、晴れ間も見えてきたそうです。
今日一日、けがもトラブルもなく、
子どもたちがそれぞれ、
自己ベストを出すことができるよう、頑張ってほしいと思います。
今後も新しい情報が入り次第、お伝えします。
学校を出発するころ降っていた雨も上がり、いよいよ大会が本日開催されます。この日に向けて、夏休みから市民陸上を乗り越え、力をつけてきた子供たち。自己ベストを、そして入賞を目指し、がんばってくれることを期待しています。がんばれ!本番に強い城南っ子!!
おはようございます。
本日予定されていた小学校陸上大会は、
雨天のため、明日に延期になりました。
選手の皆さん、保護者の皆様、
明日の大会に向けて、体調管理やお弁当などの準備をお願いします。