今日は、プール解放最終日。
元気にきてくれてありがとう。
お手伝いのお母さん・お父さん
暑い中、ほんとうに
ありがとうございました。
今年も 水泳の学習が
無事終わりました。
ご協力ありがとうございました。
今日は、プール解放最終日。
元気にきてくれてありがとう。
お手伝いのお母さん・お父さん
暑い中、ほんとうに
ありがとうございました。
今年も 水泳の学習が
無事終わりました。
ご協力ありがとうございました。
暑いです・・・
今日のプール開放は175名の子たちが来てくれました。
明日も待ってます。
ちょっと天気が心配ですね。
今日はプール開放の2日目です。
たくさんの子たちが来てくれました。
明日も来てくださいね。
待ってます。
夏休みになり、職員室の南側の通路の工事が始まりました。地盤沈下の関係でしょうか、6月に、通路のブロックの下の砂がなくなり、陥没が見つかりました。柵を立てての工事、プール開放の子たちも、通路が通れずに迂回してプールに向かいます。
プール開放は2日目、今日も大にぎわいです。
昨日、行われた男子バスケット部の大会の様子です。
今日は女子バスケット部の新チームが練習を始めていました。
男子バスケット部が健闘の末、六名小学校に負けました。
来週からは新チームが始まります。
応援ありがとうございました。
球技大会が始まりました。
ソフトボール 0対1 惜敗
バレーボール 1-2 惜敗
バスケットボール女子 22対25 惜敗
22日 本日 バスケットボール男子が六名小学校と試合をします。
会場は大樹寺小学校
開始時間は10時です。
応援よろしくお願いします。
明日から夏休みです。
球技大会も始ります。
応援よろしくお願いします。
1学期間、ありがとうございました。
夏休みまで、あと少し。
今日は最後の授業です。
20日の終業式を迎えると夏休みです。
夏休み中もブログを更新しますので、たまにはのぞいてください。
久々に太陽が顔をのぞかせました。
運動場ではソフト部とサッカー部が、がんばりました。
プールの授業も再開されました。
城南っ子は太陽が似合います。
今日も雨です。
足もとの悪い中、ありがとうございます。
花たちは雨に打たれてうれしそうです。
早く晴れてほしいですね。
夏の球技大会まであと少し、選手団を激励するために、選手激励会が行われました。5年生の精鋭が応援団として、全校をリードしました。
保護者会の一日目が終わりました。
足もとが悪い中、ありがとうございました。
今日の天気も心配ですね。
よろしくお願いします。
1 テーマ
学校行事で地域との絆を深める
― 子ども主体の町づくり活動
「城南CITY・カーニバル」の展開を通して ―
2 ねらい
(1)「おらが学校」という、昔ながらの地域ネットワークの中心としての学校機能を果たす。
(2)「城南CITY・カーニバル」を開催することを通して、保護者や地域の方々との交流を深める。
(3)地域とかかわり、地域から学ぶ機会を位置づけることで、地域を敬い、誇りに思う気持ちを育む。
3 活動計画
4月 PTA総会 非常時引き渡し訓練
ゲートボール、よさこい指導(隔週クラブ)
5月 大運動会 地域のお祭り参加 けやき集会
第1回資源回収(各地域ごとに収集)
6月 学区の学習(地域の自慢さがし 2年)
7月 地域と学校との情報交換会 けやき集会
第2回資源回収
8月 岡崎夏まつり参加(よさこいクラブ) 学区夕涼み会
9月 学区敬老会 PTA文化展部親子教室
城南CITY・カーニバルの活動スタート(計画づくり:各学級、)
カーニバル・エンデイング集会でのダンス計画、練習(縦割りチーム)
10月 学区の学習(スーパーの見学:3年)(自動車ディーラー見学:5年)
城南CITY・カーニバルの準備(各学級、縦割りチーム)
城南CTY・カーニバル本番(PTA・おやじの会出店)
学区の学習(消防署見学 3年)
12月 校内マラソン大会(PTAによる豚汁作り)
1月 新春歩け歩け大会 校内文化展
学区のお年寄りに教わる会(1年) 餅つき会(4年)
2月 地域と学校との情報交換会
暑いです。
でも、子どもたちはがんばっています。
もうすぐ夏休みですね。
1学期のまとめをするときです。
ネムノキが花を咲かせています。
とってもきれいな花です。
神秘的な感じがします。